こんにちは、Jump Start内学習指導塾「緑風塾」の金藤(きんとう)です。
前回「大切な国語力!」についてお話をさせていただきましたが
英語教育が注目されている中で国語力を押すもう一つの理由があります。
2020年度より小学5~6年生で英語が正式科目となり
小学3年生から英語に触れあうようになります。
さらに2021年度に中学生の教科書改訂があり
今まで中学生活で習う英単語が1200語程度と
いわれていたものが
改定後は1800語程度といわれています。
英語のテストはマーク式・記述式共に
意
先日は、たくさんの子供たちと、
お父さま、お母さま方に
DRONE WORKSHOP
に参加していただきました(^^)
子供達は、教室に入るなり
ドローンを見つけて
「かっこいいー!」
「触ってもいい!?」
と目をキラキラ輝かせていました(^^)
ドローンを初めて見た子
ドローンを持っている子
それぞれに、
「かっこいいー!」
「これ、飛ぶの!?」
「僕の持ってるのと全然ちがーう!」
「こんな大きいの初めて見たー!」
っと早く飛ばしたくて仕方のない様子でした。
まず、初めにドローン
今年の春からJUMP STARTがスタートし
夏のサマースクールを経て
子どもたちの成長を日々実感しています(^^)
英語が初めての子供たちにとっては
英語で過ごす環境に最初は戸惑いもありましたが
ネイティブの先生たちと過ごす体験型レッスンを通して
ワクワクドキドキを経験し
日々英語の理解力がUPしてきています!!
このように、低学年から英語の環境にいると
英語に対する拒否反応が少なく
ステップアップすることが出来ます!
2020年度より小学5~6年で英語が正式教科となり
小学3年生から英語にふれあうように
来春から小学校へ入学されるお子さまの保護者さま
入学前に少し勉強をさせておいた方が良いかしら?
何からさせればいいのかしら?
こんなお悩みありませんか?
例えば、、
・机に30分座れるかな、、
・一人で最後まで本読み出来るかな、、
・字が汚なくて読めないんだけど、、
・自分の名前をフルネームで書けてないわ、、
・ひらがな数字の読み書きも完璧じゃないし、、
・足し算引き算も全然できてないし、、
この中で当てはまる項目はありますか?
小学校に入ると自分でお名前をかけるのは当たり前
簡単な足し算
特設コースで小型ドローンを飛ばそう!
「ドローン」ってなに?
何に使えるの?と思っている方!
ドローン空撮に興味のある方!
ぜひ、この機会に実物のドローンを見に来てください!
自分の手で飛ばしてください!!
子どもも大人も絶対に楽しめること まちがいない!!
国土交通省航空局認定管理団体DPTA(一般社団法人無人航空機操縦士養成協会)
認定講師 (株)ARROWS 代表 佐藤 篤 先生 にご指導頂きます。
使用するドローンは、ドローン業界の全世界 70%のシャアを誇るDJI製のドローンを使用します。
WORKSHOPの内容
2020年から始まる小学校での
プログラミング授業の必修化
英語授業の教科化を受けて
小学校の教育課程は大きく変化していきます。
世の中の変化に柔軟に対応出来る人間力を育むために
低学年だからこそ出来る、楽しみながらの学びを
JUMP STARTで始めませんか?
「プログラム教育」と同様に「STEAM教育」
(「Science(科学)」「Technology(技術)」
「Engineering(工学)」「Art(芸術)」
「Mathematics(数学))は、
これからの時代でより必要となる分野を
あらわしたアメリカで提唱され